2010年11月29日

弱犬だから襲われる?



某公園(今回は伏せます)の近所のおうちにゴールデンレトリバーがいます。
セシくんが小さかった頃から、セシくんにはぎゃんぎゃん吠える犬でした。
お庭から吠える分には姿があまり見えないので、負けてないセシくんが
吠え返してウルサイだけなのですが…。

ずっと以前から、朝ちょうど我が家の散歩タイムに公園の入口で
ゴールデンが繋がれるようになってしまってました。
牙むいて吠えるゴールデンなんてこの子しか見たことないので
朝はこの公園にほとんど行かなくなりました。

セシルひとりなら何とかなると思って久しぶりに公園へ行くようになると、
最近は繋がれなくなったのか、公園の奥でお散歩してる姿を見かけるように。
もう老犬だし、公園手前だけなら関係ないので(セシルも気づかない様子)
見かけても気にしないで公園お散歩復活しました。

そうしたら!
公園の奥側だけどいつもより手前にいたゴールデンと飼い主さん。
はっと気づいたらノーリードexclamationまさかと思ったのは瞬間で、
牙むいて鼻にシワよせて「ウォウォウォウォン〜!」と駆け寄ってきたんです。

あわててセシルを抱き上げようとしたけど、セシルも対抗して吠えるので
力の入ったセシくんを抱くのは間に合わない。
吠えてもそれなりにコミュニケーションを取れるかもとは決して思えない
形相に、なんとかセシルとゴールデンの間に入って手でゴールデンを
押し戻しました。人好きではあるのか、それ以上近寄らず(でも吠えてる)。
飼い主さんの呼び戻しも聞きません。
吠えるセシくんを私の後ろにしてなんとかその場を離れたのでした。

…その翌日。
夕方のお散歩でこの公園も立ち寄りました。
ゴールデンの家の門が開いていて、ホースを片付けてる奥さんの姿。
この犬はいつも庭にいるわけではないので、そのまま進むとまさかまさかの
ノーリードin庭exclamation

目が合った瞬間にセシルを抱き上げ(今回は間に合った!)、やっぱり
すさまじい形相で吠えながら駆け寄ってくる子を無視して公園へ。
奥さんが後ろで「すみませーん」って犬をつかまえてるようでしたけど
あいさつ返さずに背を向けたままにしちゃいました。ちょっと申し訳ないけど。

セシくんは他の犬が怖いくせに、いえ怖いからこそ、我先に吠えて威嚇しちゃう
チンピラ根性があるんですふらふら だから犬友達がいないの。 
そしてそういう弱犬根性は吠えて無くても他のワンちゃんにバレちゃうんでしょうね〜。
昔から近所の脱走ワンコに突然背中に飛び乗られたり、噛まれそうになったりと、
小さいリディアといてもターゲットにされたりしてましたたらーっ(汗)

かわいそうなセシぽん…。当分この公園散歩はまたやめようか。
ひとりっこになってからオヤツで他の犬に吠えさせない練習ができてきた
ところだったのに…

以前はとにかく吠えることが大事だったらしく、遊びおもちゃにもオヤツにも
ソッポ向いてたので、吠える前に抱き上げて背を向け、ヨソの犬が通過するまで
見せないようにしてました。しつけ方が悪いのは重々承知なんですが、
怖くてもコミュニケーション…で小さい頃に噛まれかけたことも数回あるので。

なぜかひとりだとオヤツに目が釘付けで…。何が違うんでしょうね…。
ついでに弱犬根性も治ってくれないかな。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 22:10 | Comment(8) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

セシルの初洋服はおやびんのお古

1126c.JPG

雨上がりの朝のお散歩に、捨てるつもりだったカットソーを着せてみました。
セシくん、初の洋服です。

リディアには小さい頃にレインウェアを買ったり、長距離ドライブでは
幼児用のツナギを着せたりしてました。レインウェアにはヒステリーを起こし
すぐにお払い箱、柔らかい素材の服には固まってましたたらーっ(汗))。
そんななのでリディアも必要な時しか着せなかったけど、セシルはこの年に
なるまでバンダナだけで服を着たことがありません。

おやびんのお古カットソーだとカッコ悪いね…。
男の子は裾が長いと大変なことになるらしいと知ったばかりなので
裾をつまんで留めてます。

リディアみたいに嫌がるかと思ったら。
「むむむ…」って感じ?
固まったりしないで、普通に歩いてます。でも楽しく無さそう…。
やっぱりイヤなのかな、やめようかな…
って公園についたら普段と変わらなかったので気にしてないみたいです。

雨上がりの道では、セシルは汚れを跳ね上げて歩くのでとても汚れるのです。
同じ道を歩いてどうしてこんなに違うのかと思うほどでした。(リディアは汚れません)。
案の定、家について脱がしたらカットソーに道の汚れがいっぱい。
セシくんは後ろ足を汚した程度で済みました。洋服作戦成功…?!
これからの雨上がりには必需品になりそうです。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
ポチありがとうございます
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 22:55 | Comment(8) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

今は犬…動物しか見えない(大切なもの)



知ってるって何を…?
「おやびんが好きなもの…オイラのお留守番のもと!」
たらーっ(汗)



セシくん…

sinari.JPG 「とか」 zazen.JPG 「こういうの」。

yokoana.JPG 「こんなのや」 hansharo.JPG 「こんなのも」

「よくわかんないけど、おやびん、こういうの見に行ったりして
いっつもお留守番してたぉ」
…ごめんね、よくお留守番させて遊びに行ってたね。

な〜んて、セシくんが思ったりしてるはずはない…たぶん。
でもね、今のおやびんにはどれもどうでもよくなっちゃってるの。
お留守番に直結しない趣味もまるで興味なくなっちゃった。

セシくんと一緒にいることと、せいぜいTVでアニマルプラネット見たり、
犬ブログを見て回るくらいしか興味がわきません。
ほぼ毎日更新していた多趣味のメインブログも趣味別ブログも全部休止中。

とはいえ少しずつ戻ってきてるのか、他のTVを見る時間が増えつつあるけど、
セシくんが向かいのソファでくつろいでるから。
(TVをつけているとかなっぴが元気におしゃべりしてくれます!)
本も読む気にもならないものの、ウン年ぶりで犬の雑誌を買って読んでたり。

101120c.JPG

お留守番が激減したセシくん。

10年以上あまりにも普通に一緒に生活してて、ワンズとの毎日、
1日1日の大切さをおろそかにしてました。
毎日抱っこして撫でてお散歩行って…いろいろ一緒に過ごせたけど…。
この子たちとの生活より大切なものなんてなかったのに…。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 19:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月24日

セシくんから秋をお届け?

aki1.JPG

昨日の俣野公園。
黒いセシくんは赤に映えるね?

昨夜のごはんでは柿を食べたセシくん。初柿でした。
柿って人間でもおなか壊したりするからあげたことなかったんです。
お隣さんの庭でたわわに実った柿をいただいて、すごく甘くて
おいしかったのであげてみました。
どうやらセシくんは柿かなり好きみたいです〜。この子、メロンも好き。
メロンと柿ってどこか似てませんか?

ooba5.JPG

今日遊びに行った大庭城址公園の登城口。
2年前の12月は紅葉真っ盛り。もっと赤くなるのはこれからですね。
そのときの記事:http://kyukyuwanwan.seesaa.net/article/110524747.html

たまにしか行かない公園だからかな。
着いて車から降りるなり、急階段をのぼる途中でユルんこしちゃいました。
出すだけ出したらそのあとはびびる様子もなくゴキゲンしてましたけど。
広々公園の様子はまたあとで♪

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 17:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

金色銀杏の思い出

051112a.JPG

2005年11月中旬。
毎年楽しみだった銀杏並木の金の絨毯。(…くさいですけどね)。
近年は落ち葉が出る前に枝が伐採されて、こんな風景もなくなりました。

051112b.JPG

こちらも2005年11月中旬。
俣野公園の入口、この頃はこの入口にもお花があったのね…。

071207a.JPG

2007年12月初旬。和泉川方面にある密蔵院の大銀杏。

081130a.JPG

2008年11月末。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 16:58 | Comment(3) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

カワセミのいる川沿いをお散歩

1121k.JPG

以前はよくお散歩した和泉川沿いの土手。
その頃は、昔シェルティを飼っていたという畑作業をしているおじさんによく、
いっぱいなでなでしてもらったリディアとセシル。
触らせてもらったお礼にと立派な大根をいただいたりもしました。

1119k2.JPG

昨日も天王森の見晴らしの丘から川まで下りて来て散歩しましたが
今日は川沿いにもう少し遠くまで行ってみました。
「セシル〜、ここはおやびんのウォーキングコースなんだよ〜。
すごくきれいな鳥さんがいることもあるんだよ〜」なんて言って川を見ると
久しぶりにカワセミ発見。頻繁にみかけた9月以来です。

1119c2.JPG

カワセミがいたのはセシルの後方で〜す。

1119c.JPG

今日はあたたかいから川を渡る風が気持ちいいね、セシぽん。

1119c3.JPG

川沿い四ツ谷橋(湧水があるの)までの往復で2.6km。
ウォーキングだともっと先まで往復6.5km歩きますが、
今のセシくんにはムリムリ。

帰る途中の階段も昔は犬橇よろしく引っ張ってのぼってましたが
1段ずつのぼるセシくんでした。
今のセシくんには2〜3kmのお散歩がいいくらいかな。

 
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 17:41 | Comment(4) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

セシくんの笑顔が元気の源

1119b.JPG

朝、いつもより多く歩いたので、セシルが昼寝をしているようなら
お留守番させて出かけようと玄関へ向かったら。
「どこ行くの〜」とばかりにおきだしてきたので一緒に車でお買い物へ。

1119a.JPG

図書館だの家電店だのと寄るところはたくさん。でもセシくんがひとりで
車中待機だから用事はソッコーで済ませ、最後に俣野遊水地へ行って
早めのお散歩をしました。

リードを長めにして少し前を歩くセシルの後ろで突然しゃがむと、耳をうしろにして
うれしそうに戻ってきました。可愛いよぅ。
リディアはこういう遊びが大好きだったけど、セシルはあまりしなかったんですね。

1119d.JPG

広い範囲で人も犬もいないのでちょっとリードをはなして、
しゃがんで待ってみました。

1119c.JPG

カメラがあまり好きでなくなってきてるのに、カメラを構えていても
うれしそうに寄ってくる〜わーい(嬉しい顔)

今の私にはセシくんの笑顔がなによりのエネルギーの素です。

1119e.JPG

「犬を噴水で遊ばせないで」と貼り紙されている噴水前です。
肉球すら濡らしたくないセシくんには無用の貼り紙。
それにしてもおっき〜舌だしてますねぇ…。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 22:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月17日

オイラ男だ!花に興味ナシ

bara1.JPG

昨日のお散歩はメモリアル・グリーン(俣野公園の霊園)。
秋咲きのバラでとてもいい香りがしています。

セシくん…香りがあるにもかかわらず、お花にはまるで興味ナシ。
リディアだったらクンクンして近寄りたがるのに。

bara2.JPG

小さなお花もどうでもよろしいようで。

夫が「若い頃は花なんて見てもなんとも思わなかったのに、最近は
きれいだなぁって思うようになった。年とった証拠だなぁ」とこぼしてます。
セシくんはきっとまだまだ若いのねexclamation&question

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 15:27 | Comment(4) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

俣野遊水地はリラックスエリア?

助手席より後ろが好き?

境川遊水地(俣野遊水地)公園に連日でお散歩。
セシルももう家から歩いては行けません。車でGO。

アップ

この公園は緊張しないのかな。
おなか全然OKですわーい(嬉しい顔)

早く早く〜

グランド周りを気持ち良さそうに歩くセシぽん。
以前は他の犬がいないかと前しか見ないでひっぱるか、
はしゃぐリディアに絡まれてるたらーっ(汗)かだったのに、よくこちらを
振り返りながら歩きます。
でもアイコンタクトはほとんどしなくなっちゃいました。

楽しいぉ

前方の水辺(レンガタイルでできた可愛い水辺エリア)を歩いていた
シバ犬が思いっきり水の中に落ちて、困る飼い主さんをよそ目に
シバくんは楽しそうにはしゃいでました。
水キライのセシルじゃありえない〜。

以前は水路をジャンプで渡って遊んだりしたけど、もうジャンプ力
なくなってきてるから水辺の横を歩くだけ。

yusuitirc.JPG

ここでの写真って案外少ないんです。

0910yusuirc.JPG

夕方の散歩だと逆光になっちゃうから。
もっと撮ればよかったなー。(どちらも2年前の10月と11月の写真です)。

この頃は境川遊水地公園もここだけだったのが、今では他にもできて
俣野遊水地の名称がついてます。
 
 
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 10:29 | Comment(5) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月12日

オイラ、預けられちゃうの?!

1111ce.JPG

昨日、午後から車でセシルを連れて実家へ行って来ました。
リディアのことをなんとか泣かずに話せる程度に回復してきたので。

犬友達のいないセシル、せめて人に囲まれたら楽しいかな…。
実家に着いたら、いつもどおりにネコ(すでにいないのですけど)の
ごはんを探してウロウロ、おやつをもらって、やっぱり人が多いのが
うれしいのかゴキゲンな顔をしてました。

父にへばりついてなでなでされてウットリ…していたのに、なんだか
不安そうな顔になってきちゃいました。
「リディアねーちゃん、どっか行っちゃったし…もしやオイラ…
このおうちの子にさせられちゃう!?」

とかなんとか思ったのかもしれませんたらーっ(汗)
帰るとき、遅れまじ!と私の足にくっついて玄関へと急ぐセシルでした。
置いていかないって…。(何度か預けられた記憶が復活?)
楽しさ3/4、不安1/4くらいのおでかけだった模様です。

1111cf.JPG

実家を出て車に乗って一安心したらしいセシル。
今まで助手席はリディアちゃん専用でした。
助手席の下だけど、セシくん昇格です?

1111cb.JPG

帰る途中、境川遊水地公園(俣野遊水地)でお散歩。
柵の向こうはビオトープになってますが、セシルにはこの道よりも
下のグランド周りが楽しいみたい。

1111ca.JPG

俣野公園やアカシヤ公園は走れる時だけゴキゲン顔になってましたが
ここのグランド周りは歩いてるだけで楽しいみたい。
ストレス発散できたらいいな。

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 18:25 | Comment(4) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

リディア最後のお別れは海が見えるところ

1102b.JPG

11月2日(火)。
家からの出発前、枕元の小さな台にはごはんとお水にプチの
クッキークリーム入りとお線香をおいてました。
枕元にはリディアが子犬の頃から大好きだったピンクのお人形。

手製ひつぎのこの上をタオルで覆い、車で約1時間のところにある
市内の葬祭場へ向かいました。

1102a.JPG

お花があるとくんくんせずにいられなかったリディア。
たくさんのお花にかこまれて、阿弥陀さまに見守られています。

持ち込みの棺なので、こちらへうつして寝かせることになりましたが、
棺がないおかげでジャマなくリディアに頬ずりやchuができました。

1102f.JPG

その日が来たらと漠然と考えていた区内の葬祭場でも、近所の
P霊園でもなく、夫がよく釣りに行く海沿いにある葬祭場を選びました。
小さなところですが、とても親切で、リディアとの最後のお別れを
ゆっくりとさせていただきました。

最後のお別れをしたあと、2階の待合室からの眺めです。
1度も釣りに連れてきてもらったことはないリディア、パパの好きな海を
見下ろして天に昇っていったんだね…。

でも覚えてるかな。このすぐ近くの海はリディちゃんが初めて「オフ会」で
たくさんのワンちゃんに会ったところなんだよ。モデル犬もつとめたね。
初めて見る海は波が怖くて逃げたっけ。あれから14年以上経つなんて
思えないくらい覚えてるよ。ちびちびで可愛かったリディア…。

1102c.JPG

ハートと鈴のチャームがついた、ワンちゃんネコちゃんがいっぱいいる
可愛い金襴の袋に包まれ、草原に動物がいる絵が描かれた壷の中で
眠ってます。

1102d.JPG

愛犬との辛い別れを経験している義妹がお花をおくってくれました。
リディアならセロファンの合間からお顔をつっこんでくんくんしそう。

1102e.JPG

今はこんなふうに楽しそうに走り回って過ごしてるのかな…。
これでも9歳2ヶ月ですが、この頃はまだまだ子犬のように元気でした。

……やっと画像整理が出来る気持ちになってきました。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 23:51 | Comment(8) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月07日

ひとりっこ(になっちゃった)セシル

hitorikko1.JPG

リディアにお見送りの言葉をくださった方々、ブログ村から訪問して
リディアの写真を見てくださった方々にお礼を申し上げます。
まだリディアとの最後のおかわれを記事に書くことができないでいますが、
近いうちに書きたいと思っています。

さて、我が家に来た時から弟分だったセシル。
夏ごろからはリディアがすぐに寝室へ寝にいって姿をみせない時間が
多かったので、夜のくつろぎタイムをひとりっこ状態で過ごしていました。
それでも本当にひとりっこになってしまって、本人はどう感じているのか
気になるところです。

いないことを変だと思っているのか、私たちの態度に何か感じるのか
やや落ち着かないように見えるセシル。
おやびんのスリッパをひとつ抱え込んで、もうひとつを枕にしてる姿は
今までと変わらないのですが…。

hitorikko2.JPG

久しぶりの俣野公園散歩復活。リディアが距離を歩けなくなっていた
だけでなく、セシルも公園まで連れてくるとおなかをこわすようになってました。

おなかユルユルしちゃったけど、落ち葉や下ばえの上を歩いて
ちょっとゴキゲンになってくれました。

夫とそれぞれを連れて別々の場所へ散歩へ行ったときの様子とは違い、
セシくん、なんだかイイコです。
散歩中のアイコンタクトをたまにとったりしてます(驚きです!)。
ひとりっこの自覚が出たのでしょうか。

hitorikko4.JPG

今日も公園で上機嫌のセシル。
セシルがひとりっこ状態をどう思ってるかはわからないけど、少しでも
寂しい思いをしないでくれたらいい。

hitorikko3.JPG

2006年春、公園の帰り道。
(別々に気になるものがあったのかな〜)。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 17:04 | Comment(9) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月01日

リディア永眠いたしました

081508r3.JPG

11月1日21時45分頃、リディアが永眠いたしました。
ちょうど今日のことを書いた記事を送信するときに、お隣の部屋(寝室)から
「くぅ」と小さな声が聞こえたのです。

1時間ほど前に1階からエアコンをきかせた寝室へマットごと移し、
途中様子を見ていました。
ドアを開けるとそれまでと同じように、どこかを見つめる目でこちらに
顔を向けています。
夫が口元に敷くシートをかえたばかりだったので様子の変化に気づかず、
頭をなでようとしたところ、おしりが汚れてることに気づきました。

いそいでリディアの身体を動かそうとしたら、呼吸がないような…。
もちろん身体はあたたかいのでよくわかりません。
呼んでも反応が無いのは今日はずっとなのでこれも…。

涙があふれてくるなか、首や足の付け根で脈をみて…。
旅立ったことを知りました。

ごめんね、そばで旅立ちを見送ってあげられなくて。
すぐに1階にいる夫を呼んで、おしりをきれいにして。
外の空気を吸いに行った時のように、だらんとする身体を抱っこして
泣きながら頭にほおずりしてました。

寝室にうつすときは抱っこが苦しいようだったのでマットに寝かせて、
そのあとはなでるばかりでしたから、リディアが大好きだった抱っこを
最後に思い切り…。

リディアには後悔がいっぱいあります。
初めての犬で試行錯誤して、学ぶものがたくさんありました。
その分、リディアが苦労したと思います。
今回のことも今日だけでも、後悔はいっぱい…。

なのにリディアは私たちに迷惑をかけることなく、ひっそりと虹の橋へ
旅立ちました。ほとんど叱ることなく躾が入った子犬の頃と変わらない
いい子のまま…。

リディアちゃん、14年7ヶ月と25日、一緒に過ごしてくれてありがとう。

ご心配してくださった方々にも、お礼を申し上げます。
残念なことになりましたが、リディアも急激な容態変化のなか、
よく頑張ってくれました。

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 23:36 | Comment(11) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日は寝たきり

0219r.JPG

14歳になる2〜3週間前の写真です。
認知症っぽい症状が出始める前で、表情がその後とかなり違います。

動物病院は休診日ですが、先生からは「ぐったりしてるようなら
連絡してください」と言っていただいてました。
時間が午前9時から11時までと、18時以降とのことで、
様子を見ていたらその頃は大丈夫そうだったので連れて行かず。

昼前に流動食をシリンジから少し飲み込んでくれて、湯たんぽが
あたたかいのか落ち着いた様子で寝てました。
まだ日があたたかいうちに、ちょっと外の空気を吸わせてあげに
厳重に身体にフリースをまいて抱っこして出ました。

…外の空気を吸わせるのはいいらしいのですが、無反応もうやだ〜(悲しい顔)
くったり身を任せてるだけでした。
でも目が昨夜よりもほんのわずかしっかりしてます。
震えることもありません。

夜また流動食を入れてみましたが、これは飲もうとも口を動かそうとも
しなくて、ちょっと心配になってきてしまいました。
今日は1度も(補助しても)起き上がれません。寝たきりです。
夜になってから、大小とも寝たまましました。
(昨日のことがあって、その周りの毛を短く切っておいてよかったです)。

明日は仕事ですが、夫が休日(釣りの予定をキャンセルしました)。
流動食を食べなかったら(容体悪化もなければ)、病院の午後の部に
また連れて行こうと思ってます。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 21:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月31日

病院で点滴、認知症も心配

taiinn.JPG

昼過ぎに仕事から帰ってきたら、リディアがおしりを汚して、洗面所で寝てました。
いろいろとわからなくなってるっぽいのに、ちゃんとペットシートの上で
できてました。イイコだわ。(大腸炎の時ほどではないけどおなか壊してます)。

熱めのシャワーでおしりを洗って乾かし、ふと見ると、体調を崩してから
フリーズしがちだったリディアの様子が…。
なんだか認知症っぽい症状が一気に進んでしまったような様子でウロウロしてますもうやだ〜(悲しい顔)
あと1週間で14歳と8ヶ月。症状が出てもおかしくはないのかもしれませんが…。

やや小円を描くような旋回行動→フリーズ→タンスとの隙間に頭をつっこんで
フリーズ。抱っこして戻すと、ソファーやラックまで進んで、頭をたれたまま
くっつけてフリーズ。呼んでも反応ありません。
抱っこしてマットに寝かせると、自分からの動きはまるでなく、ぺたっと寝ます。

そのまま眠ったので、リディアのタオル類を洗って干しに行き、戻ってくると
食卓テーブルのいすの下で、不安定なポーズのままフリーズしてましたがく〜(落胆した顔)
首だけ棒にのせてお手手は伏せしようとしてて、腰は進めずに高いままという…。
首大丈夫?って焦りましたよ。

このあともう1度同じようなことをしたので、獣医さんへ連れて行きました。
認知症については治療とか答えみたいなのはなかったのですが、当面の状態に
対してはすぐに薬の投与と栄養剤の点滴をしていただけました。

車でも病院で待っている間も診察中もず〜っとぐったりしていたリディア。
貧血なども歯茎からは見られず、つい最近した血液検査の結果を考えても
急にどこか(特に腎臓など)が悪くなったとは考えにくいとのこと。
ただ体温と血圧がとても低いので、とにかく部屋をあたためて、シリンジから
流動食を食べさせてみることとなりました。
(写真の缶詰・ロイヤルカナンの退院サポートという流動食とシリンジ2種)

リディアに向けて洗面所用の電気ミニファンヒーターを使ってましたが、
ベッドに寝かせて寝室のエアコンをつけておくことにしました。

病院での点滴は皮膚に打つものでした。皮膚にためて全体に行き渡るように
なってるそうです。挿したところから漏れることがあり、血が混じってる時も
あるけど問題ないと言われましたが、会計を待っている間にリディアを
抱っこしていたら、私のパンツに大きな濡れ跡が…。
こんなに漏れても大丈夫なんだろうかと心配してしまうほどですが、
説明があったことを考えると大丈夫なんでしょうね。
まあ、血が混じってなくてよかったです。

点滴のおかげか、くったりすやすや眠ってるリディア。
認知症の心配は取りあえずおいといて、早く体調が治って欲しいです。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 18:28 | Comment(6) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

急激な温度変化は響くの(;;)

1028r4.JPG

72年ぶりの10月最低気温を記録した東京。
もちろん、横浜も冷えました。
急激な温度変化はリディアを直撃してしまいます(;;)。

夏のような大腸炎にこそなってないものの、食欲皆無、
ガタガタぶるぶる震えてひたすら眠るリディア。

昨日はTシャツを着せてベッドに乗せて、フリース毛布・
バスタオル・タオルでくるんで震えないように寝かせて、
夜は両足の間ではさんでたらーっ(汗)あたためて寝ました。

1028r3.JPG

好きなパンを小さくちぎってスープにひたしたものも
食べてくれなかったので栄養ペーストを買ってきました。
でもなめてくれないから無理に舌にのせたら、少々食欲が出たのか、
おやつチーズも食べてくれました。少しホッ。

1028r1.JPG

服が嫌いなリディアだけど、ニットの服も買って来ました。
私のお古カットソー(Tシャツ)でお散歩はアレなんで…。

お散歩はリードをはずせるところまで抱っこ移動。
ん?リディアちゃん、動きがおかしい…。
エネルギーがなくて動きがゆっくりっていうのとは違うような。

1028r2.JPG

もしや…服がイヤで動けない?お古Tシャツはダボついて
動きにくいのかと家での様子を見て思ったのですけど、
それもどうやら違うみたい。

脱がしてみたら…やっぱり〜!
ゆっくりでもちょこちょこお散歩してくれました。
寒くても着たくないのね…。
仕方ない、寝るときだけ着せます。

1028c.JPG

ベッドの上から動かないリディアが気になるのか、
リディアばかりかまう私が気になるのか。
部屋の外から心配そうにしてるセシくんでした。
(ドアの木枠の欠け、気にしないで下さいあせあせ(飛び散る汗)
昔、セシルが壊したままなの)。

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 18:28 | Comment(6) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月23日

浮き毛が…

nukegec.JPG

このところ、やや落ち着いたかに見えた抜け毛。
セシルのほうが先に大量に抜けて、リディアはまだほわほわと
抜けてきてました。

寝ているセシルをふと見ると…
なんじゃこりゃーexclamation&question 
セシくん、そのオシリの浮き毛はなんですか…たらーっ(汗)

大量の浮き毛ですねぇ。
寝ているセシくんに容赦なく、抜け毛引き抜きブラシで
かきだしちゃいましたよ。
急に寒くなってまた出てきたのでしょうか。
これだとリディアもどっと抜けてきそう…。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 20:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月20日

今日は雨だけど

sanporc1.JPG

涼しくなってからゴキゲンにお散歩するようになったリディア。
セシルにくんくんして「遊ぼぅ」ポーズしたりしてます。

sanporc2.JPG

ひとしきりはしゃいで落ち着いた様子。
最近は食欲も旺盛なので少しずつ体重増加するようにごはんを増やしてます。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 16:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

おやつ!はフィラリアの薬

oyatuc.JPG

「いいこにお留守番してたぉ!おやつ!おやつ!」
旅行から帰宅すると、ひざにあごを乗せてさんざん甘えんぼしたセシくん。

ひとしきり甘えたら、おやびんよりもおやつのことしか頭にないらしいです…。
ちょうど、フィラリアの薬をあげる日なので、セシルとリディアにとっての
ごちそうおやつ、お肉タイプの薬をあげました。

フィラリアの薬がごちそうおやつって…ろくなおやつあげてない我が家ふらふら
普段はボーロとか無添加チップをけちくさくあげてます。


posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 18:47 | Comment(7) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月08日

行っちゃやだ!

genkanc.JPG

ちょっと出かけるだけなのに、不安そうな顔してるセシくん。
夫が出かけるときは無視か、ワンワン吠えて水カプカプ飲むという
意味不明な行動に出るかなのですが。
私が出るときは、「家政婦は見た」か、そばでじっと見上げるかしてます。

来週は4泊5日で遊んできます。犬の世話は夫が…。
セシくん、大丈夫かなぁ。
入院したときの半分だから、って言ってもワンコにはわからないのがつらいね。


posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 22:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | シェルティ(2010年) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする