
ブログを始めてすぐに我が家のハムスターを紹介するつもりだったのが、今頃になってしまいました。
現在、うちにいるコは↑黒いゴールデン・ハムスターの黒霧島(通称くろすけ)。 ネットのハムスター里親探しサイト経由で譲っていただきました。
私ぺり犬はくろすけの前にジャンガリアン・ハムスターを2匹、もっと昔の小学生の頃にゴールデン・ハムスターを飼っていました。 ゴールデンはアニメ・ハム太郎のような色合いのいわゆるノーマル柄の。 ♂と♀のつがいを妹と1匹ずつ自分のハムスターとして飼い始め、出産3回(5匹・6匹・死産3匹)も経験しました。 生後2週目くらいの子ハムのまるまるっぷりがとっても可愛かったのを覚えています。 その後、里親探しに奔走(ほとんど小学校の友達に貰っていただけました)。ペアが身罷ったあと、お年玉をはたいて♂のゴールデンを1匹買いましたが、この子はお嫁さんをもらわず一生独身でした。
ノーマル柄のGハムはおなかはほぼ白い毛をしています。 黒いくろすけはツキノワグマみたいに白い筋がおなか側にあるんですよ。 冬生まれのくろすけ、最初の夏に茶色く変色しました。 冬毛になれば黒く戻るかと思いきや、今も茶色っぽいままでくろすけならぬ茶すけです。 羊羹色のハムスター(笑)。

この子がくろすけを迎える1ヶ月前に2歳2ヶ月の老衰でお☆さまになったミー太郎です。 ジャンガリアン・ハムスターのサファイア・ブルー。 やはりネットの里親探しサイト経由で貰った子です。 最初は♀のはずだったんですよ。 名前はミチルで通称ミーちゃんでした。 未熟児で譲ってくださる方も「すぐに死んじゃうかもしれない」と仰ってたくらい小さかったので性徴が遅く、なんと生後8ヶ月に男の子だったと判明。
そんなこともなんともおっとり型のミー太郎らしいエピソードです。 セシルやくろすけ以上に天下泰平の王道を行くコでした。
いつも、回し車で走り続けず、ロッキング・チェアのようにゆらゆらして遊んでました。

ミー太郎を飼い始める4ヶ月程前にうちに迎えたジャンガリアン・ハムスター、ノーマルの渓ちゃん(♀)です。 脱走癖が災いして生後約11ヶ月で事故死させてしまいました(今思い出しても悔やみきれず泣けてきてしまいます)。
とにかくヤンチャでオテンバ。 個性がはっきりしていて、なつくまでは噛む噛むなコでしたが、一旦なつくと手乗り肩乗りで可愛さ爆発してました。 食べ物の好き嫌いもはっきりしてましたね。 りんごや人参が好きでチーズが嫌い、など。
実は渓ちゃんは衝動買いでした。
近所にあるホームセンターで「ドワーフハムスター980円」で売られていたのをダメ元で「可愛いなぁ欲しいなぁ」と夫にカゴを見せたところ、そのままお持ち帰りに至りました。たくさんのカゴの中で「この子が可愛い〜」と言っていた子が渓ちゃんです。
犬だったらこんな買い方をするなんて考えられませんね。
たぶん、ハムスターのネーミングを見てピンと来る方はいらっしゃらないと思いますが。 最初の「渓」ちゃんは当時気に入っていたアニメ「真ゲッターロボ・世界最後の日」の車渓からとっています。 ミー太郎の元の名前「ミチル」は渓ちゃんにちなんで、ゲッターロボのヒロイン早乙女ミチル(渓の姉という設定でした)から。 当時はケイ・ミーでピンク・レディだね?なんて言っていたのですが… まさかミーちゃんが♂だったとは。 今のくろすけはそちらと関係なく、夫の好きな焼酎からとりました。 次にハムを迎えたら「薩摩白波」でさっちゃんとかになるかもしれません。
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 18:42
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ハムスター
|

|