
古民家に富士山
何枚も撮りたくなる景色ばかりのいやしの里

茅葺の養蚕農家がならぶ絶景の根場集落は
昭和41年の台風で壊滅的な被害を受けて移転
その後の平成半ばに観光施設・野外博物館として
当時の面影が復元されました

いやしの里という名前がぴったりの
時間がゆっくりと流れているようなところです
紅葉もきれいそうですが桜がイチオシだそうです
根場集落の茅葺屋根は兜造りという構造で
破風がはめこまれた高さのあるしっかりした
造りになってます
2階部分は養蚕部屋だったのでしょうね

旧渡辺家住宅
土砂災害時に残った茅葺の家です
当時の暮らしぶりがうかがえます
ポロたんがいる場所の写真だけだと、祖父母の家を
思い出しました
もちろん、立派な茅葺の屋根などは全然違いますけど

災害に遭う昭和41年頃の生活風景がそのまま
都会だともっと進んでいましたが、昭和レトロですね

ポロたんの先にある建物は着付けができる建物
着物のほかに鎧兜もありました

ポロたんはマイペースにのんびりお散歩

モデルさんもしてくれて
たまに「可愛い〜」って声をかけられたり
ナデナデしてもらったり♪

日本昔話の龍が描かれたタペストリー(ふすま絵?)

あれ? あれは… 茅葺の犬小屋?

ぽ「ごめんくださーい」

ぽ「お留守みたい」
立派な犬小屋♪ポロたん住みたい?
ぽ「!!」

川をはさんで傾斜に沿った集落
だいぶ下ってきました

ぽ「なんかいろいろー」
可愛い陶器などのお店です

旅行で気に入ったものがあれば買うお箸置き
今回はこれを買いました
うなぎです♪

ぽ「なあに、これ?」
繭玉… 中に毒の丸薬をしこんで
ロシアンルーレットするのよ(嘘!ゴールデンカムイで見たばかりなんで)
繭玉って可愛いですよね
中身が入ったままのは虫嫌いさんには
ちょっとですけどね〜
絶景にいやしパワーたっぷりのいやしの里根場
ショップもカフェもお蕎麦屋さんもわんこは
店舗の中に入れませんが、のんびり散策できる
いいところでした♪
入場料払ってもポロたんとまた訪れたいです
ペンションのある河口湖へ向かいまーす
おでかけ日:2022年10月22日(土)
西湖いやしの里根場:入場料500円駐車場無料
にほんブログ村