
毘沙門漁港から奇岩が見られると言う盗人狩をめざします。
漁港の砂浜にありがちな破片などガレキが散乱してた場所は抱っこ&スリング移動のポロたんです。

岩場のきれいなところでポーズ♪
ちょっと不安そう?

足場がきれいになったところは歩きます。
乾燥していたので岩場を進むときれいなところが多かったです。

すごい崖〜。
ポロたん、高い高いしたらすごくちっちゃくみえますね。
盗人狩はこの崖を回りこんだ先にある同じような断崖で、盗人を追い詰めたといういわれがある所だそうです。

奇岩が並んでるのわかりますか?
(城ヶ島方面)

ポロたん、波が岩に打ち寄せる音にびっくり!
気になりつつもこれ以上端へ行かない、危険に近づかないイイコです(^−^)

こちらは剣崎方面。
波が立ってるような奇岩が続きます。

ポロたん、奇岩の間をトコトコ。

平たくなってるところはポロたんも不安なく歩きやすいです〜。

もう少し海のほうへ進んでみようね。

奇岩の合間を海側へ歩いてみたら。

風が強かった!!

この奇岩は侵食だけでできたのか、伊豆の俵磯(柱状節理)のような地球とマグマの歴史からくるものなのか知りたいです。

おまけ。お魚待ちしてるネコちゃん(釣れなくて)お昼寝中。
このあとまたスリング移動しましたが、車についてもスリングから出ようとしないでネンネモードのポロたん。
城ヶ島で楽しそうにはしゃいで、ここでは頑張って歩いたから疲れちゃったのね。
R134を江ノ電沿いにドライブして、子供の頃住んでたあたりを抜けて帰ってきました(リディちゃんの出身犬舎があったところも♪)。
ポロたんは車中ぐっすりネンネしてました〜。
おでかけ日:2019年4月4日(木)
三浦半島・城ヶ島公園-毘沙門漁港-盗人狩
にほんブログ村

ポチいただけるとうれしいです
コメント欄を閉じています。
メッセージ等ございましたら拍手ボタンからお願いします。