2014年06月14日

血液検査の結果、血小板が少ないって

140613p.jpg

先月受けたフィラリア薬処方前の血液検査の
結果が郵送されてきました。

昨年はまだ1歳なのに腎臓系の数値が悪くて
オロオロした血液検査結果。
水分を増やす食事に替え、9月の検査では
問題なくなってましたが、今も大丈夫なままか
ちょっと不安でした。

届いた結果は…
「一部の項目に、高値:白血球、低値:血小板がありますが、
心配ないと思われます」でした。

え〜っと… まるで正常なわけでない?
心配ないと言われても気になるのですけどー!

数値データを見ると白血球はわずかに多いだけな感じで 
たしかに気にしなくてもよさそうですが、
血小板は参考値に比べ、かなり少ないようです。
血小板が少ないと血が止まらなくなるとか、貧血があるとか。

心配ないと思われるという結果はきっと、赤血球数や
ヘマトクリット数値との兼ね合いで大丈夫ということなのかと
自分を納得させてみました。

で、食事でなんとかならないかと調べてみました。
結局の所、抗酸化力の強い免疫力アップを狙える食べ物が
いいようで。 老犬の食事みたいですね…

良い食材であがっていた中では、キャベツやブロッコリー、
大豆類などふだんあげているものも多いので、
免疫力アップできる食材の割合を多くしていこうと
食材をメモメモ。

昨年のように食事で正常になって欲しいです。
やっぱり獣医さんの2階にある自然療法(食事指導とか
していただけるらしい)にうかがってみようかしら。


にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ



ご訪問ありがとう♪ポチッありがとう♪

携帯の方はこちらからよろしくです〜→http://dog.blogmura.com/sheltie/

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 20:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | シェルティ(2014年ポロムの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お邪魔いたします。
ポロムさんの診断、心配な結果にも思えますが、うちの2頭も、似たような診断を受けたりしてました。結構、うちは弱いところも多かったので。
やっぱり食事に気を付けたり、納豆やヨーグルトをあげたり。栄養価や添加物を気にしたり、オーガニックに変えてみたりしながら、毎年の健康診断で改善したね、とか、まだもうちょっとだね、という繰り返しです。今も変わりませんが。

リディアさんやセシルさん、とっても長生きだったんですね。そんな経験が、ポロムさんにも生きるのではないでしょうか。うちも、参考にさせて頂きます。

可愛いポロムさんの記事を楽しみに、また、拝見いたします。

Posted by レオミク’sパパ at 2014年06月14日 23:29
ポロムちゃん心配でしたね。
そういう病気関係は素人ではわからないですよね。
大丈夫と言われても気になってしまいますよね。
何もなければ良かったです。
元気な可愛らしいポロムちゃんファンの皆さんの為にもポロムちゃん、いつまでも健康でいようね。
良く食べて良く寝て良く遊んで・・・。
ポロムちゃんらしくね(^^)
Posted by ララ&リリー at 2014年06月15日 00:00
>レオミク's パパさん

レオンくんもミクくんもですか。
ちょっとひっかかる程度だと、やはり食事の工夫が大事なのですね。
1年単位での検査で様子を見るの繰り返し、きっとこの先
ポロムもそうなりそうです。
通院や投薬、頻繁な検査が必要でないだけ良しとして
おおらかに対応していかないといけませんね。
アドバイスありがとうございます。

リディアもセシルも11〜12歳頃から数値に異常が出たりしましたが
それまではいたって健康な強い身体をしていました。
そんななのでまだ若いポロムが検査でひっかかると
オロオロしてしまいます(^^;)

手作りフードでの工夫は晩年のセシルに免疫力アップや
がん予防(がんになってしまいましたけど)などのレシピを
いろいろしていましたので、ポロムにもそういうのをしていこうと
思っています。 
Posted by ぺり犬 at 2014年06月15日 16:44
>ララ&リリーさん

前の子たちが老犬になるまで頑丈だったので
ポロムなんで〜?若いのに!!ってオロオロ…
本当に心配ないと言われても気になってしまいます〜。

食欲はばっちり、薬もペロッと食べちゃうポロム。
よく食べてよく寝てよく遊んで…は、きぃちゃんと一緒で
太鼓判です(^−^)

よく食べるから食事の工夫で出来るだけ正常数値になれるよう、
いろいろやってみようと思います。
Posted by ぺり犬 at 2014年06月15日 16:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック