
伊豆日帰りドライブ、最後に寄った観光地は
韮山にある蛭ヶ小島です。
鎌倉幕府が開かれる前、源頼朝が配流されていた土地と
言われています(現実にはこの位置ではなかったらしい…)。
ぺり犬はすでに訪れてますが、夫が鶴瓶のTV番組を見て
来たくなったって。

ポロたんが載るのにちょうどいいスキマ?!

頼朝と政子にあやかって、最近では縁結びパワースポット&
縁結びグッズにもなってる伊豆山神社の梛の葉。
それについて書かれた碑です。

公園内にあるお茶屋さん(そばや甘味)。
外の席は犬連れも可だそうです。
夫だけ中でお蕎麦を食べてから知りました(^^;)
鶴瓶の番組で出ていたお稲荷さんは大人気でお昼には
売り切れだとか。

公園はこじんまりしています。

のどか〜。

公園の道路側です。
この田園な風景。大好きです〜。
農薬をまく前の6月末〜7月初は大きな鷺がいっぱいいます。
低空を飛び交ったりして、迫力満点(^−^)

駐車場の花壇から公園をバックに。
お蕎麦を食べに行った夫を見ているポロたんです。

夫の実家(現在空家)はこの近くから熱海側へ向かう山の
別荘地にあります。
ご記憶の方もいらっしゃるかもしれませんが、3年前の夏、
週2の休みを返上して、家を整理するために韮山へ通い詰めました。
山の上から車にめいっぱいゴミを積んで、こんな田園風景の
中にあるリサイクルセンターへ1日に数往復した夏。
帰る前に近隣の史跡巡りをしてました。
この辺りに来るとその頃を思い出します。

熱函道路にある雑貨&パン屋さんのマリー。
ぺり犬の大好きなお店です。
夫はお蕎麦を食べていたので食べには寄らず
(テラス席は犬連れ可です)、ぺり犬の分だけ
パンを買いました。
いつか、ポロたんを連れてテラス席でいただきたいわぁ。
熱函からは箱根を抜けて帰りました。
ポロたん、帰りは助手席の足元で寝てました。
ロングドライブも慣れてきたようです。

ご訪問ありがとう♪ポチッありがとう♪
携帯の方はこちらからお願いします→ http://dog.blogmura.com/sheltie/
1番上の写真、頼朝が持ってる杖ですが。
都チックな洗練を好んだ頼朝がイナカに配流されたからって
こういうの持つとは思えない…と疑問に思う人多いんじゃないでしょうか。
…