2012年06月22日

混合ワクチン次の接種は3年後だって

0622c1kappa.jpg

久々のカッパ姿〜。
雨の午前中、病院へ行ってきました。
3週間前に処方された利胆剤が切れ、経過を見てもらうのと
混合ワクチン接種です。

雨で人が少なく最初に診ていただけました。
胆泥症の経過はエコーで診た大きさは変わらず。
胆泥とサラサラ胆汁部分は前回より少し混ざり合った感じになってました。
利胆剤はとりあえず2週分処方されました。

エコーだけのつもりで朝ごはんをあげてしまい、血液検査のために
来週また朝ごはん抜きで連れて行かなくてはいけなくなりました。
病院嫌いのセシくんなのに、ごめんよぅ…

0622c2.jpg

↑ 昨日届いた狂犬病注射済票。今年は紫がかった青色でした。

セシくんは5種混合ワクチンを毎年接種しています。
(リディアは最初の2年くらい、4種でした)。

最近、あちこちのブログで8種を接種されてる方が多いので
聞いてみると、この病院では5種が8割近いそうでした。
5種より多い1種は若年齢向けのもの、あと2種はアウトドアや
山などに行かない子には特に必要ないとのことでした。

8種は受けた後でアレルギー反応が出てる話もよく聞きますので、
必要そうでも今更セシくんに受けさせる気はありませんでしたけど。
セシくんにはあまり関係ないですね。

8種のアレルギー反応と同じように、最近のワクチンは効能が
あがっていて、逆に副作用も多く報告されているそうです。
*(アメリカ動物病院協会2006年指針より)

それでこちらの動物病院では今年から、2歳以降のワクチン接種は
3年ごとの接種に変更になりましたとお話を受けました。
セシくん、次は17歳5ヶ月… 長生きして次も受けようね!

ワクチン前の健康診断でツメ切っていただきました♪
他の心配していたイボなどは特に言われず。

安心していたら、エコーを受けるヘソ天で、大きくなってる
臍ヘルニアが発覚! いつ頃からか、ちょこっと出てたんです。
でべそみたいなものだと気にもしてませんでした。
大きくなると、腸などの内臓類も筋肉上に出てくる可能性が
あるそうです。そうなったら手術しかないそうで…(゚◇゚*)
まめに観察しなくては!

前回いただいた処方食の試供品がゆるンコになってしまった旨
伝えましたところ、セシくんには負担になると判断されました。
今度はコレステロールを減らす野菜系の粉こなサプリの試供品を
いただきました。セシくん、青さ粉をごはんにふりかけたりしてるから
これはイケそうです。 

そうそう、ごはん回数を増やすことになりました。
朝と夜の2回を昼も入れて3回に。食事回数が少ないと、
1度に胆汁が出過ぎるので、サラサラ胆汁の胆嚢をめざすためです〜。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 16:17 | Comment(4) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回特に悪くなっているところが無くてよかったですね。
でも臍ヘルニア・・でべそ程度で終わってくれるといいですね。

ワクチン、パールも昨日5種混合を接種してきました。
効能が上がって2年おきになったんですか。
ちょっと気になる話です。
Posted by 華ママ at 2012年06月22日 17:29
>華ママさん

臍ヘルニアが発覚してしまいましたが、ワクチン前の健康診断は
拍子抜けするほどでした。何もなくてよかったです(^^)
臍ヘルニア…昔のマンガに出てくるでべその子のように
おへそにバッテンばんそうこうを貼りたくなっちゃいます。

パールくんも5種なんですね。
フィラリアの薬も本当は月イチでなくてもいいという話もありますし、
そこは獣医師の判断でしょうね。
お世話になってる病院は対人はどうかなというところがありましたけど
(最近はそんなことなくなりましたが)、動物に対しては
負担にならないようにとてもよく考えられてるところなので
アメリカの指針を信じてもいいように思いました。
Posted by ぺり犬 at 2012年06月23日 22:42
うちも5種です^^;
でも最後に受けたのはゆらが赤ちゃんの時なのでもう2年以上前・・・
らこちゃんもメルモもざっと思い返しても思い出せないほど大昔が最後でした。
先日老犬ケアの先生にメルモの長寿の秘密を問い詰められて。でもなんにも思い浮かばなくて。
せいぜいワクチンと狂犬病をやってないことくらいで・・・
ヘソヘルニア、今頃見つかるって珍しいですね。ちょっとづつ出てきたのかな?!
Posted by えりぱ at 2012年06月25日 22:17
>えりぱさん

やっぱり5種が主流なんでしょうか。よかった♪
メルモさんの長寿の秘密は予防接種をしないこと!!
予防なので該当の病気にさえかからなければ、余計なものを
身体にとりこまないことが長寿の秘訣というのはなんとなく納得出来ます。
うちも老化が進んだら接種やめようと思ってましたけど
セシルは思いの外、老化が遅めのようなので受けました。

臍ヘルニアって若いうちにでるものなんですか?
前は小さなでべそって感じでした。今ちょっと大きいです。
Posted by ぺり犬 at 2012年06月26日 22:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック