今朝、近所のいつも行くペットショップの折込チラシが入っていました。
「ハムスター、ジャンガリアン780円・ゴールデン880円」。
どちらもノーマル柄の写真があって、ジャンガリアンには「初心者向き」、ゴールデンには「おっとりしていて大人しい」とコメントまでついていました。
広告有効期間は本日から日曜まで。
ネットの里親探しを見たりしていましたが、件数が少ないこともあって積極的に新しいコをお迎えしようとはしてなかったんですが。
こんなに近所に子ハムがいるのならと、もう朝からお迎えする気マンマンで開店時間に車で出かけました。
…いない。
小動物コーナーでは、いたちコーナーが新しくできた反面、小鳥やハムスターなどはおかなくなっていたこのお店。
チラシの期間だけおいているのかと思ってきたものの、見当たらなくて。
チラシの見方が悪かったような気がして店員さんにも聞かずに家へ帰りました。
チラシを見直したら、「生体に関しては店舗ごとに扱いが違います。電話にてご確認を」といったことがハムの広告よりもかなり離れたところにある欄外に書かれていました。
チェーン店なので店舗ごとのマークにはここのお店も小動物マーク(うさぎと小鳥の絵)があるから、チラシをよく見ていてもやっぱり勘違いしたかも。
電話で確認…なんですね。(←性格上、絶対しない)
ネットで近辺のハムスターを扱うショップを探したところ、良心的と思われるお店はみんな、来店前に電話で確認してくださいとありました。
知らなかったけど、常識だったのかも。
この1件で子ハムちゃん迎えたい病発病中です。
画像:ジャンガリアンのノーマル柄。在りし日の渓ちゃん。