2012年12月03日

セシくんが旅立って1ヶ月

120517cbara2.jpg

早いもので、セシくんが旅立ってちょうど1ヶ月経ちました。

先週の日曜に車を運転した河口湖からの帰り道以来、
昨日の日曜朝までずっと、セシくんへの後悔ばかりが
いろいろ頭に浮かんでは泣けてきそうになってました。

セシくんの癒しパワーがなくなったのかな、もうおうちから
本当に旅立っちゃったのかなと思えた先週1週間。
ふっと昨日の昼くらいから、またやわらかで穏やかな
セシくんの思い出が浮かぶようになりました。
なんなのかな… 

写真は今年5月の俣野公園内、霊園に薔薇を見に行ったときのもの。
こんな道を歩いて行っちゃったのかな。

120517cbara.jpg

子供の頃から笑顔が多かったセシくん。
年を取ってこういう柔和なお顔が増えました。
……ほおずりしたい(;;)

1203cflower.jpg

切り花を保たすのが苦手なぺり犬。
セシくんにいただいたお花を少しでもきれいに保たそうと
お手入れしてましたが、今残っているのはこんな感じです。
新しい小さなブーケも昨日買いました。

リディちゃんはクリームパンが大好きだったので、いつも
クリームパンを買います。
セシくんの好物は… 白いごはん、焼き魚… 
お供えにはむずかしいので。

ぺり犬が食べる菓子パンをいつもソファで並んで座って
お顔くっつけて欲しがっていたから、「セシルとぼくとで半分こ」って、
おすそわけした菓子パンを毎回選ぶことにしました。 
今回はチーズフォンデュパン。

120517cbara3.jpg

セシくんが旅立った時間にまた和室にこもりたかったのだけど、
ウォシュレットの交換工事がぶつかってしまいました。
耐久年数は7年程度なんですってね。16年以上もちました。

そして大型の灯油ファンヒーターを今日押し入れから出して
使おうとしたら、修理の電話をかけるようにというエラーメッセージが。
余熱ボタンを押さなければ問題ないことに気づきましたが、
このファンヒーターの取扱説明書を引っ張り出して、領収書の
日付を見たら、セシくんより少し年上でした。

今の家に住み始めて1週間でリディアをお迎え。
その2年後にセシくんが来て… 
家にあるものもいろいろとかわっていく時期なんでしょうね。
……寂しいけど。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪


posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 23:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ポロムお気に入りの場所にベッド

1121pbed1.jpg

ぺり犬の部屋の隅、本棚の前に処分予定の本を詰めた
段ボールなどを積んでいます。 手前に脚付き将棋盤セット。

ポロムくん、我が家に来て早々、お膝からおろしたら
段ボールの上においていたバッグの上で寝ていました。
(手前はワンコのシャンプードライ用敷物と吸水タオル)。

よこの箱の上にものぼろうとしたり、ポロムくんは
冒険家です〜。 セシくんも高い所が好きでしたけど
そういうクライミング的な登りはしなかったですよ。

1129pbed5.jpg

100均でクッションを買いました。
段ボールの手前側において、後ろに犬用吸水タオルを敷いて。

ポロムくん熟睡ちう。
………あたま落ちそう(゜゜;)

シャンプードライ用敷物が見えてますね。夫が見てるときに
将棋盤の桐覆いをポロムくんがガジガジかじりだしたから、
敷物で覆ったそうです。当分このまま…。

1203pbed3.jpg

ホームセンターへポロム用キャリーバッグを買いに行き、
ベッドも買いました。

ベッドも100均クッションも使ってくれてます。

1203pbed2.jpg

ポロたん、自分で羊ちゃんをベッドに持ち込み〜(*^ー^*)
お手々に抱えて寝てたり、枕にしたりしてました。

1203pbed4.jpg

熟睡体勢?
羊ちゃん、奥に追いやられてますね。

夜寝る時の場所は一緒のベッド→ベッド下においたソフトサークル
にしましたが、寒いのとサークルから出ようとするので、
寝る時はこのベッドをぺり犬ベッド上の壁側に置くことにしました。
その上からセシくんのメソメソローブを毛布としてかけます。

いい子にベッドで寝てくれてます〜(夜明け前に起こされるけど)。
ポロたん、買ったものをすぐに使ってくれる孝行息子です(^^)

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 11:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年ポロムの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする