2012年11月13日

いただきもの・写真の中からほほえむセシぽん

20121113frame.jpg

パピヨンの桃次郎くんのママさんから、素敵なフォトフレーム
(と、マグカップ)をいただきました。
写真を整理しながら思い出をたどるのは心の整理にもなりますよね。

カロリー控えめ食の桃次郎くんには、セシルのシニア用の缶詰を
引き取ってもらったのです。カロリーのある缶詰をのぞいていったら
7歳用・11歳用・13歳用とかの物足りなさそうな缶詰しか
残らなくなっちゃって寂しいフードばかりで申し訳なかったのですけど。

大きい枠に入れる写真がないので、探しながら思い出写真を
ブログにもUPしていきます。

周りの方から優しいお心遣いをいただいてセシルもぺり犬も幸せものです。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪

写真のセシくんの笑顔をみていると、大きなおつむを撫でてほおずりして
大きなからだをぎゅぅってしたくなります。

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 22:25 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和室のリディセシ

200202rc.jpg

2002年2月。リディア5歳11ヶ月、セシル4歳。

ぺり犬が家で和裁の仕事をしていた頃。
和室はワンコ禁止でした。

和裁をする横でキルトシーツを敷いたところだけ
入っていいことにしてたんです。
いい子に並んでぺり犬の仕事を見たり、寝てたり。

でも横の戸をあけるとセシくんはいつも廊下へ。
リディアはいつまでもここにいました。

そのうちに足にへばりつきに来たりも。
5年後、和裁をやめる頃には気にせず、足にくっついて
寝かせてましたー(^^;)
リディちゃんはほんとにへばりつきっ子でした。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | シェルティ(リディセシの思い出) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セシル3歳・アニキを見て逃げた思い出

200112c.jpg

見てください! セシくんのお顔が茶色いです(^^)
2001年12月。3歳10ヶ月頃のセシルです。
セシくん、この頃からあごのっけが得意技だったんですね。

デジカメを使い始めた頃の写真で、これ以前はフィルムカメラ。
夏に安価になっていたフィルムスキャナーを購入して
ネガをデジタルデータに変換していってます。

ですが、時間もかかりなかなか進んでいません。
まだリディちゃんの子犬の頃… 
セシくんのデータまではどのくらいかかるやらです…

200112c2.jpg

あんよまわりもくっきり茶色いですね。
すっかり白っぽくなっていた茶色い部分を見慣れてるので
茶色さが新鮮です。

この12月は夫が2ヶ月間の海外出張中でした。
夫はリディアのもの、おやびんはオイラのって思ってたはずの
セシくん。リディアにとられて、一生懸命おやびんに
かまってもらおうとしてました。けなげなセシくんです。

夫が2ヶ月ぶりで帰宅した時、当時びびりん坊だったセシくんは
玄関から入ってきた夫を見て… 逃げました(^^;)吠えもしないで。
ずぅ〜っと語りぐさになっている事件(笑)です。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 00:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(リディセシの思い出) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

1週間経って…

20121111purin.jpg

セシくんの旅立ちから1週間になった土曜日。
「心拍が弱まっている」と獣医さんから電話があったのが午後2時48分。
いつから弱まっていたのかわかりませんが、2時40分くらいから
小さなつぼをかかえてセシくんにお話してました。

いっぱいいっぱい涙が出て…
ここ2年、つぼをおいているその場所でリディアに話しかけていると
セシくんは横にきていい子にフセしていました。
そして話し終えてセシくんのほうを向くと、おきあがって
ちゅーっ、ペロッてなぐさめたりはげましたりしてくれてたセシくん。

おやびんの機嫌が悪かったり、ドラマ見て泣いていてもペロペロと
ご機嫌なおして♪ってそばにいてくれたセシぽん。
ここでずっと泣いていたらセシくんに心配かけてしまう…

リディアの時は心配するセシくんがかわいそうだから
笑ってあげなくちゃってセシくんに笑顔をむけてました。
今はそのハリがないけれど、やっぱりセシくんがつらくなったら
かわいそうだから、あんまり泣いてちゃいいけないと思います。

リディアの時は怒濤の後悔で頭がいっぱいになっていたので
人と話すのがいやでした。音楽もただうるさくて…
職場でもよくミスせずに仕事できたと思うくらい。

セシルは癒やしパワーを残してくれたのか、人と話してると
心が軽くなります。でもひとりになるとダメですね…
セシくん、ここにいるかな?なんて話しかけると
くらい気持ちはやわらぐけれど、もっと淋しくなったり。

笑顔を向けられるのが大好きだったセシくんのためにも
もう泣かないようにします。
土曜日に最後と思っていっぱい泣いたから。

写真のお花(紫のリボンしたポットの)。
ご近所さんのプリンくんのママさんからいただきました。
昨日、町内の美化運動(夫が参加)で、セシルが一方的に
ライバル視していたチワワのマロンくんのママさん
(現・琥珀くんのママさん)から聞いて、いらしてくださいました。

プリンくんもマロンくんもすでに虹の橋にいます。
プリンくんのときはお花をお供えさせていただいたのですが、
それよりも数年前だったマロンくんのときは気が回らなかったぺり犬です。
お花のもつ力ってすごいですよね。
リディアにお花をいただいてはじめて気づいたのでした。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 10:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

最初で最後になった365カレンダー

1108flower.jpg

セシルにたくさんのコメント、ありがとうございました。
大好きだったセシくんの笑顔を見ていただけていたことにも
感謝いたします。

今日、コタロウのママさん(コタセラ日記・リンク有り)が
セシルに素敵なお花をもって訪問してくださいました。
お花のお供えって本当にすごい癒やしの力を持ってるものですね。

そのうえ、聞き上手のコタロウのママさんにいろいろ聞いていただけて
少し胸がらくになりました。
コタセラちゃんのお散歩もあるのに長くお引き留めしてしまいましたよ。

コタロウのママさん、本当にありがとうございました。
セシルもきっとコタロウのママさんを覚えていたと思います。
コタセラちゃんがいなくてチンピラできなかったーとか思ってたかも?

365rc.jpg

365日カレンダーシェルティ、販売開始になりましたね。
残念ながら1次通過していた表紙選考は1次止まりでした。

リディアは最初で最後のつもりでセシルと一緒の写真にしました。
ブログサイドにはってあるこの写真です。
…セシルも最初で最後になってしまいました。

表紙に選ばれていたら何部買ったかわからないですが(^^;)
記念に3部購入しました。 リディセシは6月4日です。
カレンダー発送は12月7日からだそうです。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 23:34 | Comment(4) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

お別れ・セシくんお空へ

doctorsflower.jpg

3日夕方近く、無言の帰宅をしたセシぽん。
20時過ぎに担当医さんがわざわざお花を供えに訪問してくださいました。
左の白い花束です。

午後から出かけていた夫も戻っていたので、先生は持っていらした
カルテとエコー写真であらためて説明をくださいました。
胆泥症で診ていただいている時も説明がわかりやすく、とても優しくて
よその人になれにくいセシルも気に入っていた先生です。
本当に最後まで、先生には感謝いたします。

kandume.jpg

夜はセシルのお顔の横(ソファの上ですが)で寝ました。
お花をいったん水に入れて、前日に買い込んだ缶詰や
食べていたおやつも並べました。
缶詰、さつまいも&ラムとかまぐろ特選とかあげたかったわ。

1104saijo.jpg

4日13時。
リディアちゃんと同じ、海が見える斎場でお別れです。

強力な雨女リディちゃんは最後にこの写真そっくりな
いいお天気でお空にのぼりました。
リディちゃんパワーには負けてたけど、晴れ男セシくんは
最後まで晴れ男らしくいいお天気です。

1104c2.jpg

祭壇のセシくん。
棺に入れると最後にほおずりしたりできないので
セシくん愛用ボアマットの上にバスタオル敷きです。

1104c1.jpg

お昼寝からねぼけまなこで今にも起き出しそうなセシくんでした。
最後のおやつはジウィピークとささみん。

たくましい手足、さらふわの毛並み、実は美形のすてきな
からだとお別れです。 
でも今は一番かっこよかった姿に戻ってるのよね。
もうすでに、この様子をリディちゃんと見上げていたのかもしれませんね。

1時間ほどでお骨を拾いました。
歯がしっかりしていて、頭の骨もきれい。
のど仏もきれいな形でありました。

tubo.jpg

すべて小さな壺におさまって、大好きなおうちへ帰りました。
小さいといってもやっぱりリディアちゃんよりは大きいのです。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪

セシルにたくさんのコメントをありがとうございました。
遅くなりましたが、すこしずつお返事していきますので。

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 17:52 | Comment(12) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

セシル永眠しました

1103cecil.jpg

セシル、本日15時に呼吸停止。 
人工呼吸器・心電図をつけ、心拍を強くする注射や
心臓マッサージを続けた後、15時15分に
14年9ヶ月8日の犬生を閉じました。

午前10時半に入院のため「午後また来るからね」と
言って別れました。15時から面会できます。

14時48分、獣医さんから「心拍が弱まっている」と
電話があり、車でかけつけ入院室に入るなり
「セシル!」と声をかけると、横向きに寝たまま
ばたばたっと手足を動かしました。
走る夢でも見てるときのような動かし方です。

すぐに抱きかかえるように頭を抱えようとしたら、
起き上がろうとぐーっと頭を持ち上げて、腕の中に。
寝たままの上半身をかかえて頭を撫でながら、
「セシル、がんばって治しておうち帰ろう!」って
励ましたところで、手足や身体がつっぱりました。

それを見た先生が「呼吸が止まった!」と
人工呼吸器や心電図のある処置室へ運び、そこからは
2人の先生が注射や心臓マッサージをして下さる中、
頭を抱えて「セシル!」「セシくん!」「ちぇち!」
「がんばって」「がんばろう!」って声をかけ続け…

15分間の先生方の努力むなしく、心臓マッサージをとめ、
呼吸器を外すことになりました。

おうち大好きセシぽん。
入院で預けて淋しい思いをしたのではないかとか、
いろいろと後悔になるようなことが浮かびます。
でもリディアの時とは違って、家においていても後悔を
したと思うので、最後に会えただけでもよかったです。

具合が悪くなった朝のことや病気のことは落ち着いたら書きます。

0603cecil.jpg

明日13時、リディアちゃんと同じ所から同じ時刻に
お空へのぼります。
早いと思われるかもしれませんが、明日でないと
アニキが見送れなくなっちゃうから。

これだけは言えます。
セシくんは最後の最後まで「癒し」の子でした。

獣医さんにも「セシルちゃんにはいつも癒されました」って
言葉をいただきました。

リディアの時と気持ちが大きく違います。
きっとセシくんが癒してくれているのでしょう。

ありがとう、いつも癒してくれて。
昨日も一昨日もリディちゃんのこと考えると
チュー♪ ちゅっ♪ ぺろっ♪ って頬やお口に
ペロしてくれたセシくん。
気分が沈んじゃってる時もいつもそうしてくれたね。

そんなセシくんがとっても可愛くて、ちゅっちゅっ、
ぎゅぅ〜ってお返しすると、いつもあたたかい
幸せな気持ちになれたよ。
いっぱいいっぱいありがとう。

「みんな、おいらのこと忘れないでぉ〜(▽・w・▽)」って
笑顔が言っているようです。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪


posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 21:32 | Comment(12) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セシくん入院

1103kyoc.jpg

今日のセシくん。
入院しました…(;;)

病名などはまだはっきりしませんが、レントゲン・エコー・
血液検査の診断では「腹水として血液がたまっている」
「脾臓に腫瘍ができていて表面が傷ついて血液が出た」ので、
「貧血状態で低体温・低血圧になっているため動けない」
という状態です。 急変する可能性もあるそうです(;;)

血小板が減っているそうで血が止まりにくくなっています。
出血が止まれば退院して、通院しながらの処置になるそう。
早い子で2〜3日、血が止まりにくくなっているセシくんは
もう少しかかりそうなことを言われました。

根本治療は外科手術らしいので、高年齢のセシくんには
それは望めません。とりあえず血が止まって欲しいです。

朝、検査後に入院してまだ検査もあり、血管から点滴を
受けることになってます。
午後の診療時間(15時〜18時)の間に面会に行きます。

写真はエコー検査が終わってV字マットで寝ているセシくんです。

1102kyoc.jpg

昨日のセシくん。
マット蹴散らして寝ころんでました。

最近時々あった元気のない日。
内臓の具合が悪かったのかも。
寒さで免疫力が低下する日にそれが出てただけで、
寒暖関係なく身体が悪くなってたのかもしれません。

療法食を食べなくなった時に連れて行っていたら
腫瘍が出血する前に処置できたのかな…(;;)
わからないけど。

セシくん、がんばって。
入院も「置いて行かれた(´・ω・`)ショボーン」って
ショック受けないでがんばって…。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪
posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

ワンワンワンはリディアの日

1101r.jpg

11月1日はワンワンワンの犬の日ですね。
我が家ではリディアの日です。

2年経ちました。

1019ryc.jpg

10日ほど前、リディアの唯一といっていい服が
突然出てきました。 
てっきり旅行のあとにでも処分してしまったと思ってました。

1019ryc2.jpg

背中側を紐で結ぶロンパースです。
人間の赤ちゃん用のもの。

リディアは服がきらいで、服を着せるとフリーズ
してしまいます。 なのに服があるのは…
ドライブ用なのでした。

助手席でぺり犬の膝の上にいたリディちゃん。
バスタオルや割烹着を着て抜け毛対策してましたが、
リディアの毛の量は半端なく、2005年の遠出用に
買いました。(山陰・しまなみ海道・兵庫の旅行)
その後、伊豆のペンション旅行2度で着用しています。

車から降りる時に毎回脱がしていたので写真がありません。
(1枚だけ見た記憶があるのですけど、みつけられず…)。

旅立つ前に1度だけ(しかも一瞬だけ)着たニットと
このロンパースはリディちゃん宝箱2にしまいます。
宝箱1はリディアのリードや首輪が収まってます。

1101akyoc.jpg

今日のセシくん。

「おやびん、おいらもみて〜」(▽・w・▽)
リディちゃんの回想をしていたら、セシくんがあごのっけ。

今日はあたたかくて朝からまあまあ元気なセシぽん。
寒くて元気ないとかごはん食べないとか、ちょうどこの時期、
2年前のリディちゃんのようで、あたためるのとごはんを
食べてもらうのに必死になってしまいます。

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
見に来てくださってありがとう♪

posted by ポロたんママ(旧・ぺり犬) at 20:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | シェルティ(2012年セシルの日々) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする